2級整備士は、2級自動車整備士という国家資格です。自動車整備士には1級から3級までありますが、2級整備士なら点検整備と分解整備ができ、一般的な自動車の整備全般を行えます。整備士として働いている人のほとんどが、2級自動車整備士です。2級自動車整備士が働ける現場としては自動車整備工場やカーディーラー、大手運送会社やガソリンスタンドなどがあります。

カーショップでは、主に中古車を扱います。新卒者だけでなく有資格者の中途採用も多く、常時求人があるのも特徴です。求人は2級自動車整備士の資格を必須としているところも多く、特に地方運輸局長などから分解整備を行える認証を受けた認定工場では、2級以上の自動車整備士資格者が少なくとも1名以上必要です。ディーラーなら特定のメーカーの車だけを扱うので整備の際もわかりやすく、最先端の技術に触れることもできます。

給与の面でも安定していると言われる人気の職場です。しかしディーラーやカーショップなどでは、整備士が接客や営業の仕事もします。車の状態を顧客から聞いたり、整備の専門的な内容について自動車整備士が説明すると顧客満足度が上がるからです。職場によってはサービスフロントを任されることもあります。

就職や転職の募集を見る際には2級整備士の資格を活かせることはもちろんですが、業務内容を把握することが大切です。接客や営業が業務として書かれていない募集では、接客技術の研修があり、通常の業務に入っている可能性があります。本業だけに専念したい場合は、募集に「接客・営業なし」などと記載されているものを選びましょう。